#norelated * G.I.M.I.C Wiki [#qb249ac2] #ref(Logo_small2.png) [[Click here for the English version.>Getting Started with G.I.M.I.C]]~ 本サイトは多連装音源システム G.I.M.I.C の総合Wikiです。内容は左のメニューバーをご参照下さい。~ 最終更新日:2016/08/25~ ** G.I.M.I.Cについての情報 [#qd5a90d8] [[こちら>はじめてのGIMIC]]をご参照下さい。~ ** 取扱店舗、イベント参加についての情報 [#abd2d93d] [[販売店情報>委託店舗]] または [[イベント参加情報>活動情報]] をご参照下さい。~ ** ご購入頂いた方向けの情報 [#z6afab20] GIMICの組み立て方については[[組立マニュアル>組立マニュアル一覧]]をご参照下さい。~ 組み立て後の操作方法については[[操作マニュアル>MB2操作マニュアル]]をご参照下さい。~ ファームウェアのアップデート方法については[[ファームアップ>ファームウェアアップデート]]をご覧下さい。~ *お問い合わせ [#ed346f39] 下記お知らせに関してのお問い合わせ・予約等は gimicproject &ref(atto.png); gmail.com をご利用下さい。~ Twitterにて公式アカウントを開設しています。[[G.I.M.I.C Project公式:http://twitter.com/gimicproject]]~ *お知らせ [#bd3c8ea0] [2016.08.25]~ 8/26 午前10時からSPCモジュールの予約を各委託店舗及び通販で開始いたします。~ 下記2店舗にて予約実施いたします。~ [[共立エレショップ様:http://eleshop.jp/shop/g/gG8Q311/]]~ [[BEEP様:http://www.akihabara-beep.com/gimic/]]~ 1st,2ndロットに分かれており、それぞれに数量制限がございます。~ 1stロットの予約が埋まり次第一度締め切り、2ndロットの予約に移行いたします。~ なるべく早い時期に予約者全員に行き渡る様にいたしますが、生産の都合上各ロットでお届け時期が変わります。~ また、予約数量の状況により、今後のイベントでも頒布を行う可能性がございます。~ ※リサイクル品の歩留まり及び中古相場高騰の都合上、コミックマーケット90での価格を維持出来ませんでした。~ ご容赦頂きます様お願い申し上げます。~ [2016.08.12]~ [[コミックマーケット90:http://www.comiket.co.jp/info-a/C90/C90info.html]]に参加いたします~ 日程:2016年08月14日(日) [3日目]~ 場所:西4 "p" ブロック 02 b~ //頒布内容は以下の通りです。~ //・2代目マザーボード Pro版 ¥46000~ //・2代目マザーボード Std版 ¥31000~ //・2代目マザーボード Lite版 ¥24000~ //・2代目マザーボード Lite版用ハーネスセット ¥2000~ //・OPNAモジュール ¥22000~ //・OPMモジュール ¥17000~ //・OPL3モジュール ¥15000~ //・専用アクリルパネル ¥3000~ //・専用アクリルBOX ¥8000~ //・GMC-MB2専用拡張ユニット ¥15000~ //・拡張ユニット専用アクリルパネル ¥2000~ //・専用ユニット専用アクリルBOX ¥4000~ //・SPCモジュール ¥17000~ //・SPCモジュール対応デジタル出力基板(GMC-OPT02) ¥17000~ //※頒布内容は予告無く変更する場合がございます。~ [2016.07.14]~ 古代祐三氏がサウンドを手掛ける「世界樹の迷宮V 長き神話の果て」~ FM音源楽曲(DLC)にGIMIC VSTi(YM2151追加サポート版)が採用されました。~ 本編2016/08/04発売となっております、DLCと共に是非宜しくお願い申し上げます。~ 公式サイトは[[こちら:http://sq-atlus.jp/sq5/]]です。~ また、本日発売の[[週刊ファミ通 2016年7月28日号:http://www.enterbrain.co.jp/weeklyfamitsu/]]にて、~ 同氏が楽曲のこだわりについて語ったインタビュー記事が掲載されております。~ こちらも併せて宜しくお願い申し上げます。~ ※本件につきまして各所へのお問い合わせ等はご遠慮ください。~ [2016.04.24]~ [[M3-2016春 :http://www.m3net.jp/]]に参加いたします。~ 日程:2016年 04月24日(日) ~ 場所:東京流通センター(TRC)~ 参加スペース:第1展示場 G-10a~ [2016.01.24]~ 2016/01/27に配信開始となる、まもって騎士追加コンテンツ『FM音源パック』~ でのゲストコンポーザー楽曲演奏にGIMIC VSTi(YM2151/YM2608)が採用されました。~ 公式特設PVはこちらです→[[その1:https://www.youtube.com/watch?v=qITSXnz4UlI&feature=youtu.be]] [[ その2:https://www.youtube.com/watch?v=QstsVFSb62Q&feature=youtu.be]]~ 公式サイトは[[こちら:http://www.ancient.co.jp/~game/mamotte_knight2/]]です 是非宜しくお願い申し上げます。~ [2016.01.06]~ SPCモジュールイベント頒布時に、以下の割引を実施予定です。~ 詳細に付きましては、後日情報を掲載いたします。~ ・実機SPCユニット(SHVC-SOUND)をお持ち頂いた方~ ※本体丸ごとは受付いたしません。必ずサウンドユニットのみ取り出した状態でご持参下さい。~ ・C700 G.I.M.I.C 対応版(Preview)をお持ち頂いた方~ [2016.01.01]~ 明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い申し上げます。 [2015.12.30 Update!]~ [[コミックマーケット89:http://www.comiket.co.jp/info-a/C89/C89info.html]]に参加いたします~ 日程:2015年12月31日(木) [3日目]~ 場所:東3 "ク" ブロック 55 ab~ [2015.10.24]~ [[M3-2015春 :http://www.m3net.jp/]]に参加します~ 日程:2015年 10月25日(日) ~ 場所:東京流通センター(TRC)~ 参加スペース:第2展示場 F-08b~ [2015.10.04]~ 10/30に株式会社スーパースィープ様から発売される音楽CD~ 「細江慎治 WORKS VOL.5 ~サイバーコマンド~」にて、当プロジェクトが技術提供・収録用機材の開発を行いました。~ 公式特設サイトは[[こちら:http://sweeprecord.com/srin-1124/]]となっております。~ [2015.05.23]~ 5/27に株式会社ウェーブマスター様から発売される音楽CD~ 「タイトー デジタルサウンドアーカイブス ~ARCADE~ Vol.3」にて~ 当プロジェクトがフルデジタル収録用機材の開発を一部担当いたしました。~ タイトーサウンドチーム「ZUNTATA」様の告知ページは[[こちら:http://zuntata.jp/lineup/wwce31363.html]]となっております。 [2015.04.24]~ [[M3-2015春 :http://www.m3net.jp/]]に参加します~ 日程:2015年 04月26日(日) ~ 場所:東京流通センター(TRC)~ 参加スペース:第2展示場 お-14a~ [2015.04.23]~ 秋葉原Cafe&Bar SIXTEENにて期間限定(4月23日(木)~5月12日(火))オープンした~ アリスソフト『イブニクル』コラボカフェにて、当プロジェクトの機材を使って~ FM音源曲のデモ演奏が行われております。~ カフェの詳細は[[こちら:http://www.six-teen.jp/event/358.html]]~ イブニクル公式ページは[[こちら:http://www.alicesoft.com/evenicle/]]です。~ [2015.04.05]~ [[結成5周年記念モジュール>GMC-OPN2SPSG説明]]の情報を追記しました。~ このモジュールは調達チップの在庫数限り、完全限定生産となります。~ [2015.01.26]~ 1/28に5pb.Records様から発売される音楽CD~ 「新・世界樹の迷宮2 ファフニールの騎士 オリジナル・サウンドトラック」にて、~ 当プロジェクトがFM曲実機収録関連で技術提供を行いました。~ 公式特設サイトは[[こちら:http://sq-atlus.jp/blog/?p=816]] レーベル新譜情報は[[こちら:http://5pb.jp/records/release/detail/detail.php?records_product_code=FVCG-1334]]となっております。~ ※全てのFM音源楽曲がGIMIC実機にてデジタル収録されております。~ この機会に是非宜しくお願い申し上げます。~ [2015.01.01]~ 明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い申し上げます。 [2014.12.29]~ 12/20にクラリスディスク様から発売された音楽CD/DVD~ 「ファイナルファイト オリジナルサウンドコレクション」にて~ 当プロジェクトがX68000用フルデジタル収録用機材の開発を担当いたしました。~ 販売ページは[[こちら:http://claricedisc.shop-pro.jp/?pid=82365515]]となっております。 [2014.12.14]~ [[コミックマーケット87:http://www.comiket.co.jp/info-a/C87/C87info.html]]に参加いたします~ 日程:2014年12月30日(火) [3日目]~ 場所:東4 "ユ" ブロック 06 a~ [2014.12.01]~ GIMIC VSTiサンプルデータ(世界樹の迷宮II曲)が追加されました。~ ダウンロードは[[こちら>テストデータ]]からお願いいたします。~ [2014.11.26]~ 古代祐三氏がサウンドを手掛ける「新・世界樹の迷宮2 ファフニールの騎士」~ FM音源モード(新曲差分)での演奏に今回もGIMIC VSTiが採用されました。~ 2014/11/27発売となっております、是非宜しくお願い申し上げます。~ 公式サイトは[[こちら:http://sq-atlus.jp/]]です ※本件につきまして各所へのお問い合わせ等はご遠慮ください。~ [2014.11.23]~ Mac版[[GIMICUpdater>ファームウェアアップデート#t08efd13]]が公開されました。~ OSX環境からでもファームウェアアップデートが可能となりました。~ [2014.11.17]~ 先日頒布開始したGMC-MB2専用拡張ユニット(GMC-OPT03)をご購入なさった方で~ 2代目マザーボードLite版をお使いの方は、お手数ですが再度ファームウェアのダウンロードと適用をお願いいたします。~ ※先日のバージョンでは液晶表示が正常に行われない状態でした。ご迷惑をお掛けし申し訳ございません。~ [2014.11.14]~ 急激な円安による部材単価高騰の為、次回生産分以降順次価格改定を予定しております。~ 出来る限り価格変動が発生しない様、2014年3月以降の部材値上げ分を吸収しておりましたが、限界となりました。~ ご理解の程、宜しくお願い申し上げます。~ [2014.11.11]~ ファームウェアを公開しました。~ USB制御モードにて、SPCモジュールの正式対応・高速転送をサポートしました。~ 対応アプリケーションは黒羽製作所様製作の[[黒猫GMC:http://www.kurohane.net/seisanbutu.html]]をお使い下さい。~ また、[[SPCモジュール後継品(GMC-SPC2)>GMC-SPC2説明]]が数量限定にて頒布予定です。~ [2014.10.27]~ 11/16開催のデジゲー博にて、[[GMC-MB2専用拡張ユニット(GMC-OPT03)>GMC-OPT03説明]]が頒布開始予定となっております。~ ※委託店舗にはイベント当日・または後日委託開始予定となっております。~ この機会に是非ご来場頂きます様、宜しくお願い申し上げます。~ [2014.10.27]~ [[デジゲー博:http://digigame-expo.org/]]に参加いたします。~ 日程:2014年 11月16日(日) ~ 場所:秋葉原UDX2階 アキバスクエア~ 参加スペース:B-19a~ [2014.10.24]~ [[M3-2014秋 :http://www.m3net.jp/]]に参加いたします。~ 日程:2014年 10月26日(日) ~ 場所:東京流通センター(TRC)~ 参加スペース:第1展示場 D-05a~ [2014.10.14]~ 10/14に電開製作所様から発売された音楽コンテンツ~ 「超連射68k オリジナルサウンドトラック G.I.M.I.C Revival Edition」にて、~ 当プロジェクトがGIMICを使用したフルデジタルレコーディングを担当いたしました。~ ダウンロード販売ならではのハイサンプリングレートを活かしたハイレゾ音源版もご用意されております。~ 販売ページは[[こちら:http://shop.sunnyfield.org/archives/140]]となっております。(10/31まで特典付となっております。)~ [2014.10.02]~ 10/31に株式会社スーパースィープ様から発売される音楽CD~ 「細江慎治 WORKS VOL.4 ~F/A~」にて、当プロジェクトが技術提供・収録用機材の開発を行いました。~ 公式特設サイトは[[こちら:http://sweeprecord.com/hosoe-works4/]] OBSLive様での紹介は[[こちら(1:11:10~):http://www.ustream.tv/recorded/52884581]]となっております。~